ナナツモリ

  • カフェ
  • 写真撮影
  • 写真教室
  • okashiyakiiro

blog シン・ヒビノコト 

幻の美術館

今年は「行きたいけど一生行くことはないかもな」と

思っていた二つの美術館に行くことができた年だった。

 

行きたいけど行かない理由、それはアクセスの不便さ。

(あくまで奈良県在住の身からしたら)

そしてそのアクセスの悪さを乗り越えれるほど、

規模が大きくなく、周囲に観光するものが集まっているわけでもないから。

 

美術館巡りをなんとなく趣味にしてはいるが、

そんなわけで個人的に「幻の美術館」となりつつあったのが、

熊野古道なかへち美術館」と「奈義町現代美術館」。

 

なかへち美術館は、和歌山県の熊野古道中辺路の近露近くにある公立美術館。

旧中辺路町立美術館として開館し、2005年からは市町村の合併により、田辺市立美術館の分館となっている。

この公立のけして大きくはない美術館に行きたい理由、

それはなんといってもこの美術館を作ったのが

建築家ユニット「妹島和世+西沢立衛/SANAA」だから。

しかもSANAAが最初に手がけた美術館なのだ。

特に建築に詳しくない私でも知っているSANAAの作った小さな美しい美術館。

初めて知った時からいつか行きたいと思いつつ、

公共の交通機関で行こうとすると最寄りの駅からバスで約1時間…。

これはけっこうきつい。

 

そんなわけで行くのを後回しにしていたのだが、

今年の春の終わり、十津川村にある瀞ホテルに行った時、

「あれ、これって案外美術館の近くなんじゃない?」と思いつき、

急遽寄り道することになったのだ。

ちなみに奈良県民以外の方は想像しにくいと思うが、

奈良県の十津川村は奈良の最南端に位置する村で、

そこにある風光明媚な峡谷「瀞峡」に行くには、ナナツモリからだと約3時間以上かかる。

瀞ホテルは瀞峡にある元ホテルを使用したかわいい食堂&喫茶。

 

さて、そんなこんなで突然夢叶い訪れたなかへち美術館。

深い山々に囲まれ、川のせせらぎと鳥の鳴き声響くのどかな地に

突如現れるガラス張りの建物。

想像より大きくて、1998年に建てられたとは思えない今っぽさ。

展示室を囲むように回廊があり、裏側に休憩コーナーがある。

休憩コーナーには黄・緑・紫・水色と絶妙なカラーリングの丸い椅子が並べてあり、

光が一面に注いでいる。

窓の外はまるで外国のような小さな川と緑の絨毯。

 

これはいい。こんないい美術館があるなんて、なんていい町なんだ。

 

しかもラッキーなことにこの時の展示は 鈴木理策の写真展。

私は鈴木理策が好きだ。

なんてったって写真が圧倒的に美しい。

その美しい写真を美しい美術館で見れる幸せ。

 

展示室自体は一つだし、大きいわけでもない。

でもここだけにしかない何かが確かにあって、

それこそが美術館の醍醐味だと思う。

 

美術館巡りのもう一つの楽しみである

「美術館でワインを飲む」ができないのが残念なところではあるが、

十分行く価値のある美術館だった。

皆様もぜひ熊野古道観光をお考えならルートの一つにご検討を。

 

長くなったのでもう一つの「奈義町現代美術館」についてはまた後日。

 

 

DSC_8024

2016-12-15 | Posted in blog シン・ヒビノコト  |